メルメル日記

ヴァンガードの考察、cs結果、雑記など

ギアクロ考察1

f:id:esegiakuro:20160504173913j:plain

 

 ヴァンガ祭トリオで使用したギアクロのレシピを紹介したいと思います。チームを組んでもギアクロを握ることが多く、これからもレシピを紹介をすることがありそうなので、ギアクロ考察という題名でやらせて頂きます。あくまで個人の考えで、周りに分り手がいなく、一人で考えたレシピなのであまり参考にならないかもしれません。そこはご了承下さい。(ネクステは借りていたので返しました。残りも借りてるよ。)

 

 

 G4メタリカ1クロノス1革命児2ワープ3ネクステ4

 しぶりん1ウルル3スクリュー1

 G3クロノ4バリフ3

 G2カリブム4アップ4ヒストリー3

 G1スチブレ4アルリム4メラム3エタナ2ジジ1

 G0星6醒4引2治4FVチクタク2

 

 レシピはこうなります。今回は今回は公式の大型大会なのでCSとは違い、多くのデッキが来ると予想しました。その為幅広く対応出来るように環境に合わせた焼き特化ではなく、連パンをひたすら繰り返し、ハンドを安定して取れるようにしました。理不尽の押し付けですね。一枚ずつさらっと紹介します。

 

 G4メタリカ 言わずと知れた単純効果の強カード。初回からメラムを握っている時は基本これに乗ります。本来なら二枚入れます。

 

 クロノス 表返すカード。Gアシストで飛ばすカード。

 

 ワープドライブ Fcで追加されたGR。このカードでメラムがないときは0を飛ばして釣ってきます。ついでに除去もあります。このカードで安定してメラム→チクタクをかまします。グライダーも採用したかったのですが、今回はウル二ギンを抜いたので無しに。入れると相性いいですよ。後半でも出番が多く、本当に優秀なカード。ハーツ指定もないので高騰すると思ってます。集め時。

 

 革命児 CB1で全面取れるカードが弱いわけ無いですよね。テンポ取るにも使えるので重宝してます。恐らく増やします。

 

 ネクステ 殺意は下がりましたが、なんだかんだ強いですよ。ワンセットで十分なんですが、カオス見て二セット入れてみました。予想を裏切る使え無さ。全部抜くかよく考えてみます。

 

 しぶりん 僕は星空凛のが好きです。

 

 ウルル 言うことないだろ。

 

 スクリュー であぼろ怖い。

 

 G3

 クロノ 初期絵はダサい。

 

 バリフ 2,1で枚数悩んでましたが、3にしました。こんなにいりません。

 

 G2

 カリブム 迷って4にしました。今回3回しか使ってません。枚数減らしそう。

 

 アップ メラムチクタクを相手が死ぬまで繰り返すデッキなので、潤滑油のこのカードは4枚です。

 

 ヒストリー 個人的にこのカードの評価くそ低いですがいれました。この枚数が限界ですね。

 

 G1

 スチブレ 超越コスト。メインで山に触れるのがたまに優秀。

 

 アルリム メインデッキの中で一番曲がってます。

 

 メラム 初回超越でこのカードを使うのが基本。害悪極まりないカードですよね。csなら枚数減らすのもありかなとかなんとか。

 

 エタナ 最後まで枚数悩みました。今回は連パン力上げるために2枚採用。1枚にしてウル二ギン入れるかかなり迷いました。20分なのを考慮して2枚に。

 

 ジジ 前日までダメ落ち絶対するので困ってました。

 

 G0

 星6 少ないです。8にしていたんですが、引入れたくなり6に。連パンで点数も詰まるのでこれから少なくても悪く無いと考えてます。

 

 醒ウルワタル 4枚です。今回の構築にした理由です。初回超越でこのカードかメラムを引ければいいという考えから4にしました。山も手札も作れて捲ればまた連パン。エタナでパンプしたヒストリーとか立てると新たに2パン確定するので楽しいです。

 

 引 やっぱ欲しくて入れました。ソウル枯渇も防げて小回りがより利くようになり増やすかも。

 

 FVチクタク 3枚にするか少し悩みました。二枚が妥当ですね。

 

 

 こんな感じでウルワタルとメラムの使いまわしが基本です。幅広く対応出来て、沢山山に触れて引けるのでとても楽しいです。ネクステ欲しい試合は一つもありませんでした。今回使った時は勝ちを勝ち確にしただけです。お財布にも優しいのでおすすめ。

 ちなみにこのレシピじゃ分り手のカオスとノキエルは厳しいです。ノキエルは焼きが足りなく、カオスに至っては、GG登場によりマッチング不利になりました。ポックル欲しい。

 これからギアクロのシェアは確実に増えるので、この記事はそんな新しく使い始める人のタメになれたら幸いです。これからもギアクロの分かり手になるために考えていきます。

 次回は関東支部で使用したかげろうを紹介します。